Menu
科学研究費助成事業新学術領域研究(研究領域提案型)2018~2022年度
マルチスケール精神病態の構成的理解

領域代表 林(高木)朗子 
理化学研究所 脳神経科学研究センター 多階層精神疾患研究チーム

公募研究

Publicly invited

公募要項

 公募班では、計画班員と相乗効果を期待できる研究者を歓迎します。例えばA01では特異的なサンプリング法や最先端計測や画像研究に強みのある研究者、A02ではコンピューテーション、疎性モデリング、ベイズ推定などの理論家で領域内実験系研究者との連携を想定した申請、トランスオミクス等を駆使しビッグデータより仮説を導出する申請、A03では光感受性プローブや光刺激デバイスを効果的に操作できる研究者や、ヒトiPS等で仮説検証を行う申請を期待します。これらのアプローチ分類は各班の強みとして主に行うアプローチであり、異種アプローチ班との有機的連携を前提に構想された研究を募集します。このような挑戦的な多施設連携を円滑に推進するためのバーチャル研究所として本領域は機能し、このようなプラットフォームの中で、これまでにないクオリティの基礎精神医学研究に果敢に挑戦できる研究者を歓迎します。

公募研究(2期:令和3年度~4年度)

A01:データ駆動型アプローチ

大原 慎也(東北大学・生命科学研究科・助教)
種間横断的検証によるうつ病の病態メカニズムの解明
國松 淳(筑波大学・医学医療系・助教)
社会性行動における小脳の情報処理の多階層的理解
橋本 謙二(千葉大学・教授)
脳-腸相関に着目したストレス性精神障害の構成的理解
三國 貴康(新潟大学・脳研究所・教授)
発達障害の病態生理の分子-シナプス-細胞レベルのマルチスケール構成的理解
内田 周作(京都大学・医学研究科・特定准教授)
細胞内分子複合体の多様性から紐解くストレス感受性の個体差構築のメカニズム
笠井 淳司(大阪大学・薬学研・准教授)
マルチスケール解析によるストレス性精神疾患の構成的理解
増田 隆博(九州大学・薬学研・准教授)
精神疾患発症における脳内免疫細胞CAMsの可能性
今井 猛(九州大学・医学系研・教授)
微細構造の3Dアトラスから迫る樹状突起のコンパートメント制御と精神疾患
水関 健司(大阪市立大学・医学系研・教授)
恐怖記憶の獲得・固定・想起・消去の基盤となる神経ダイナミクスの解明
渡邊 言也(高知工科大学・助教)
fMRIーEEG情報統合による全脳網羅的ストレス適応回路の解明
高田 則雄(慶應義塾大学・医学部・特任講師)
覚醒剤急性中毒によって異常行動が発現する病態生理機構のマルチスケール解析
中村 加枝(関西医科大学・医学部・教授)
ストレス下における意思決定破綻メカニズムの時間空間的多層解析
窪田 芳之(生理学研究所・准教授)
CNTNAP2ノックアウトマウスを使った自閉症の大脳皮質神経回路特性
松元 まどか(国立精神神経セ)
自己の神経回路基盤とその形成過程の解明

A02:アブダクション(仮説導出)型アプローチ

田宮 元(東北大学・医学系研・教授)
マルチスケール精神疾患データの疎性モデリング解析
佐々木 拓哉(東北大学・薬学研・教授)
過剰な記憶がもたらす精神変調の多階層解析
久島 周(名古屋大学・医学部附属病院・講師)
ゲノムコピー数変異データに基づく精神疾患病態の多階層的理解

A03:仮説検証に力点を置いたアプローチ

國井 泰人(東北大学・准教授)
死後脳の多階層解析による統合失調症病態の層別化
高橋 阿貴(筑波大学・人間総合・准教授)
攻撃性と脳内免疫細胞の関係の構成的理解
船水 章大(東京大学・講師)
ベイズ型行動選択の理論・回路・細胞のマルチスケール解明
貝淵 弘三(名古屋大学・医学系研・教授)
シグナル伝達改変技術を駆使した精神疾患モデルマウスの病態介入
山中 章弘(名古屋大学・環境医学研究所・教授)
レム睡眠時の記憶消去機構のマルチスケール理解
林 悠(京都大学・医学系研・教授)
社会的ストレス抵抗性におけるレム睡眠の作用の多階層理解
内匠 透(神戸大学・医学系研・教授)
精神疾患のヒトES細胞モデルを用いたマルチスケール解析
相澤 秀紀(広島大学・医学系研・教授)
手綱核神経回路を介したうつ病病態の階層縦断的理解
塩田 倫史(熊本大学・准教授)
脳機能におけるグアニン四重鎖DNA可塑性/弾性のマルチスケール解析
中澤 敬信(東京農業大学・生命科学部・教授)
iPS細胞技術及び患者臨床情報を用いた精神疾患の分子病態の多階層解析
山下 貴之(藤田医科大学・医学部・教授)
ASD病態に寄与する大脳皮質回路の構成的理解
McHugh Thomas(国立研究開発法人理化学研究所)
Multiscale understanding of social cognition in schizophrenia
JOANSEN JOSHUA(国立研究開発法人理化学研究所)
Circuit based genome editing for the treatment of stress related psychiatric disorders
長井 淳(国立研究開発法人理化学研究所)
アストロサイト摂動から捉える精神病態の階層的理解

公募研究(1期:平成31~32年度)

A01:データ駆動型アプローチ

佐々木 哲也(筑波大学・医学医療系・助教)
精神疾患における霊長類型シナプス再編成異常の構成的理解
三國 貴康(新潟大学・脳研究所・教授)
ゲノム編集による生体脳内での発達障害モデリングとタンパク質の網羅的イメージング 
宇賀 貴紀(山梨大学・総合研究部・教授)
柔軟な判断の障害に関わる神経回路のマルチスケール解析
村上 誠祥(山梨大学・総合研究部・助教)
衝動性行動抑制における前頭前皮質によるトップダウン制御のマルチスケール的理解
貝淵 弘三(名古屋大学・医学系研・教授)
精神疾患に関与するリン酸化シグナルの脳領域毎かつ包括的な解析
王 丹(京都大学・准教授)
シナプス・エピトランスクリプトーム計測による精神疾患理解の新展開
内田 周作(京都大学・医学系研・准教授)
ストレス感受性制御を司る脳内メカニズムの構成的理解
下野 昌宣(京都大学・医学系研・准教授)
マイクロコネクトームのマクロ解剖との連結と精神疾患マウス脳への応用
笠井 淳司(大阪大学・薬学研・講師)
トランスオミックス解析によるストレス性精神疾患の構成的理解
和氣 弘明(神戸大学・医学系研・教授)
免疫異常の記憶から捉える精神疾患の階層的理解
水関 健司(大阪市立大学・医学系研・教授)
恐怖記憶の獲得・固定・想起・消去の基盤となる神経ダイナミクスの解明
中村 加枝(関西医科大学・医学部・教授)
ストレス下の意思決定破綻の神経機構の解明
玉田 紘太(神戸大学・医学系研・特命助教)
マウス覚醒下fMRIを用いたうつ脆弱性・抵抗性と脳機能との相関解析

A02:アブダクション(仮説導出)型アプローチ

田宮 元(東北大学・教授)
マルチスケール精神病データの疎性モデリング解析
島村 徹平(名古屋大学・医学系研・教授)
精神疾患の階層横断的理解を加速する数理モデリング技術の開発
片山 雄太(九州大学・生体研・助教)
トランスオミクスによる精神病態分子基盤の特徴量抽出
竹内 雄一(名古屋市立大学・薬学研・研究員)
精神病態の行動表現型を生じる神経回路動態の逆問題的解明

A03:仮説検証に力点を置いたアプローチ

高橋 阿貴(筑波大学・人間総合・助教)
過剰な攻撃性にかかわる神経回路の構成的理解
橋本 謙二(千葉大学・教授)
iPS細胞を用いたトランスオミックス・モデリングによる双極性障害の構成的理解
狩野 方伸(東京大学・医学系研・教授)
ヒストン修飾異常に起因する精神病態のマルチスケール解析による構成的理解
辻村 啓太(名古屋大学・医学系研・助教)
レット症候群におけるマルチスケール精神病態の構成的理解
肥後 剛康(京都大学・医学系研・講師)
注意欠陥マカク属サルモデルの作製とその多階層的理解
中澤 敬信(東京農業大学・教授)
iPS細胞技術及び患者リソースを用いた精神疾患の分子とヒト病態を結ぶ多階層解析
塩田 倫史(熊本大学・准教授)
精神疾患におけるシナプスmRNAグアニン四重鎖の機能解明
宋 文杰(熊本大学・教授)
幻聴発症における大脳基底核ー聴覚野直接投射の役割
國井 泰人(東北大学・准教授)
死後脳マルチオミクス・プロファイルに基づく統合失調症病態の構成的理解
牧之段 学(奈良県立医科大学・医学部・講師)
幼少期社会的経験が形づくる前頭前野-視床回路の同定
久保 健一郎(慶應義塾大学・医学部・准教授)
組織構築変化によって生じるマルチスケール現象としての精神病態メカニズムの解明
三好 悟一(東京女子医科大学・医学部・講師 )
自閉症病態にみられる社会性行動の構成的理解 ~幼児期E/Iバランス仮説の検証
McHugh Thomas(国立研究開発法人理化学研究所)
Multiscale analyses of dynamic states in the schizophrenic brain
JOANSEN JOSHUA(国立研究開発法人理化学研究所)
Prefrontal regulation or dysregulation of brainstem noradrenaline for emotional control

班友

大隅 典子(東北大学大学院・医学系研究科・発生発達神経科学分野・教授)
南 雅文(北海道大学・薬学研・教授)
大塚 稔久(山梨大学・医学部・生化学講座第一教室・教授)
深澤 有吾(福井大学医学部・脳形態機能学・教授)
小坂田 文隆(名古屋大学・大学院創薬科学研究科・細胞薬効解析学分野・准教授)

順不同